ベーシックストラテジーの見方を徹底解説!
目次
こんにちは!今回は、ブラックジャックの基本戦術でもある「ベーシックストラテジー( Basic strategy )」について説明していきます!ベーシックストラテジーとは、ブラックジャックのもとから高いペイアウト率(還元率)をもっと高くしちゃう戦略の一つです!
知名度の高いブラックジャックに比べ、ベーシックストラテジーを知らない人が結構多いんですよね>< ここでブラックジャックのベーシックストラテジーをマスターして、勝率をどーんと上げちゃいましょう★
ベーシックストラテジーの前に、皆さん「ブラックジャックのルールをインターカジノJPが徹底解説!」はチェックしてくれましたか(‘ω’)? ブラックジャックのルールが曖昧な人は、ベーシックストラテジーを始める前に、おさらいしましょうね♪
ブラックジャックのベーシックストラテジーとは?
ベーシックストラテジーとは、確率論に基づいて理論的に取るべきアクションを示してくれるマニュアルとなります。これだけを聞くと、「え、確率論?理論的って難しそう・・」と思う人も多くないはずです。実際に、リリーもブラックジャックのルールを覚えたての頃は、戦略なんて考える暇もなかったですもん(笑)
しかし、ベーシックストラテジーは日本語で「基本的な( Basic )戦略( strategy )」と意味するので、その名の通り、基本戦略!つまり、応用編ではないんですね♪
取るべきアクションが表にまとめられているので、とっても分かりやすい★ 更に、ベーシックストラテジーを使用することにより、ブラックジャックの還元率が平均で99%をキープすることが可能とも言われているんです‼ もっと早くベーシックストラテジーを知っていればよかったと後悔しました(´;ω;`)
今からでも遅くないですよ!ここでしっかりと覚えて、ベーシックストラテジーを使いこなしましょう!
ブラックジャックの基本ルール/ちょっぴりおさらい
ベーシックストラテジーを始める前に、ブラックジャックのルールを少し復習します!
【ブラックジャックのルール】
基本的にプレイヤー対ディーラーで競うカードゲームです。プレイヤーとディーラーに配られたカードの合計値が「21」を超えないように、「21」に近い方が勝ち、と言うシンプルなルールです。
ディーラーには特殊ルールがあり、手札の合計値が17以上になるまでカードを引き続ける必要があります。
【ブラックジャック用語】
【カードのカウント方法】
ベーシックストラテジーの見方
ブラックジャック・ベーシックストラテジーで使用される基本の表は、「ベーシックストラテジーチャート」と呼ばれます。こちらは、プレイヤーに配られた2枚のカードとディーラーのアップカードの2つがそれぞれの判断基準を作る軸となります。
初めてベーシックストラテジーチャートを見る人は、数字とローマ字が書いてあり、使い方が良く分からないですよね?( ;∀;) でも覚えることは簡単なので、一緒に覚えていきましょう!それでは、ベーシックストラテジーの見方を詳しく説明していきます!
縦横の数字って何?
表の縦と横に数字が書いてあると思います。表の縦には「プレイヤーのカードの合計値」、横には「ディーラーのオープンカード」の数字が記載されています。
アルファベットって何を意味するの?
表にはアルファベットが書いてあり、それぞれ下記を意味します。
H‥ヒット
D‥ダブルダウン
S‥スタンド
P‥スプリット
H(R) ‥ヒットorサレンダー
※ルールにサレンダーがある場合は、ヒットの代わりにスレンダー(R)を選択することもあります。
「プレイヤーのカードの合計値」と「ディーラーのオープンカード」のマス目をたどると、そのマスに自分が打つべき次のアクションであるヒット、スタンド、ダブルダウン、スプリット、サレンダーが表されています。
ベーシックストラテジーの種類
実はベーシックストラテジーには3種類の表があります。
- ハードハンド
- ソフトハンド
- スプリット
先ほど、ブラックジャック・ベーシックストラテジーの説明で使用した表は「ハードハンド」となります。それぞれの表で何が違うのかというと、プレイヤーの手札に「A(エース)」があるか、同じ数字のカードを持っているかによって使い分けます。ですが、表が違っても使い方は同じなので安心してください★
それでは、各表の使い方を説明しますね♪
ハードハンド
ハードハンドは、プレイヤーの手札に「A(エース)」がない時、またはAを「1」としか数えることが出来ない状態のときに使います。
★練習タイム★
ソフトハンド
ソフトハンドとは、プレイヤーの手札に「A(エース)」がある場合に使います。
※Aは11としてカウントします。
★練習タイム★
スプリット
スプリットとは、最初に配られた2枚のカードが同じ数字の場合に使います。
同じ数を2枚引いた時って、スプリットにした方が良いのか迷いますよね・・迷った場合は、この表を見れば安心★
★練習タイム★
ブラックジャック・ベーシックストラテジーからすぐに使える攻略法
ここまでベーシックストラテジーの解説をしてきましたが、表を見れば内容が簡単とはいえ、例えばライブブラックジャックでは制限時間以内でいちいち表を確認するのは難しいですよね。。。
ここでは、ベーシックストラテジーを全て覚えていなくても実践で使えるポイントをまとめてみました♪
下記を参考にしてくださいね★
1.プレイヤーの合計値が17以上の場合は、スタンド
プレイヤーの手札が「17以上」の場合は、追加でカードを引くとバーストする可能性が高くなります。そのため、高いリスクを負うよりも、スタンドして勝負に出た方が良いと思います♪
2.プレイヤーの手札が8+8、A₊Aの場合はスプリット
「A(エース)」のペアの場合は、スプリットした後に「10」がくれば「21」となり、勝てる見込みが高くなります。
「8」のペアの際は、スプリットしない場合に「8+8=16」となりますよね。ブラックジャックでは「16」の合計値は不利となっています。そのため、スプリットした方が期待が高まります。
3.プレイヤーの手札が8以下の場合は、ヒット
ブラックジャックは「21」に近い方が有利なので、プレイヤーの手札が「8以下」だと、相手がバーストしない限り勝てる可能性が低いですよね。マストでヒットしてください!
ベーシックストラテジーを実践で使いましょう★
ブラックジャックのベーシックストラテジーを覚えるには実践あるのみ! 早速、インターカジノのブラックジャックで遊んじゃいましょう♪
1、ビデオ式ブラックジャック
ビデオ式のブラックジャックは、対ソフトウェアと対戦のため、ベーシックストラテジーチャートを見ながらプレイが可能です★ また、アカウントをログアウトした状態でゲームを開くと、無料モードでプレイができるため、どんどん練習しちゃいましょう!
リラックスゲーミング社が提供するブラックジャックは、最大3つまでのマルチハンドが可能です!また、「20」の手札にヒットすると、事前に「おすすめではありません」などと、誤った選択をアナウンスしてくれるので初心者には嬉しいですよね~♪
2、ライブカジノブラックジャック
さぁ、ベーシックストラテジーに慣れてきたら、ライブブラックジャックに挑戦!オンラインカジノだと、ディーラーや他のプレイヤーにみられないでプレイできるので、判断に困ったらベーシックストラテジーチャートを確認できますよ♪
スピード・ブラックジャックは、通常のルールとなりますが、他のプレイヤーのアクションを待つことなく、ヒットやダブルダウン、スプリットなどを選択することができます。サクサク進めたい人におすすめです★
何回も言いますが、ベーシックストラテジーを覚えたら実践あるのみですよ!数をこなしていけば、表をみなくても自分で判断できるようになります♪ 練習してブラックジャックの勝率をどーんと上げちゃいましょう★
ブラックジャックのルールをもう一度おさらいしたい人は「ブラックジャックのルールをインターカジノJPが徹底解説!」をチェックしてくださいね(‘ω’)
お付き合いいただきありがとうございました~♪
下記の記事でインターカジノを総合的に徹底レビューしているので、登録前にぜひ読んでみてください。